2014年05月21日

社会が難しいとき

中学生の社会といえば、
地理、歴史、公民
私たちのときと違って、
インターネット関連の出題もあるようですが、
やはり暗記教科。
これを落とすのはもったいないと私は思います。

私は中学時代、社会はわりと得意だったのですが、
どうして得意だったかといわれれば、
先生がイケメンだったから・・・

これはさておき、
3年生になったときに、
新研究の内容をノートにまとめて勉強した記憶があります。

まとめるだけだと意味がないように感じますが、
まとめるためには、すべて一回は読まなければまとめられません。
そうすることで、歴史では流れをつかむことも出来るでしょう。
大まかな地図を書くだけでも、山脈の場所などがわかってくるでしょう。
図に示すことで、三権分立の仕組みがわかってくるでしょう。

読むだけでなく、書いてまとめる作業で、
少しでも得点アップすると思います。

いろは学習塾では社会は扱っておりませんが、
ご希望の方には教材を取り寄せることが出来ます。

お問い合わせは
hamasaki8744@gmail.com


同じカテゴリー(学習)の記事画像
新しい学年
同じカテゴリー(学習)の記事
 理科の特徴 (2014-05-25 16:55)
 新しい学年 (2014-05-17 18:18)

Posted by iroha at 11:23│Comments(0)学習
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。